ふしぎなwitchcraft

評論はしないです。雑談。与太話。たびたび脱線するごくごく個人的なこと。

雑記2(11月のあたまらへん)

 

f:id:kuro_matsu2023:20171110031342p:plain

HiGH&LOWのTHE MIGHTY WARRIORS「DREAM BOYS」のライブ空間の再現度の高さに何度も震えます。震える、と言葉にすると嘘くさいですけどいやホントマジなのよ。


雑記、と書きながら、特に近況なんか書くまでもない(というか誰も興味ないでしょう)ということで、のらりくらり脈絡なく駄文を。

 

日本から飛び立ち、10数時間乗ること、ヨーロッパのある国へ。飛行機なんて久しぶりだ。耳抜きできるかな。機内食は何が出るんだろう。窓際なのかな。ゴチャゴチャ考えながら、出国審査を終え、飛行機へ。耳抜きは問題なくでき、機内食もそれなりで、席は通路側だったが、快適な旅路だった。隣のご夫婦が感じ良く、緊張もほぐれた。旅行に行かれるらしい。

f:id:kuro_matsu2023:20171110043944j:plain

機内で映画が見れた。いくつか消化。劇場でもっと見たかったのに、数回しか行けなかった『ベイビー・ドライバー』があったのでこちらから。これはもう永久に見てられるな。ケヴィン・スペイシーの件の告発には心底ウンザリさせられたが、映画は別に関係ない。当たり前か。音楽への愛をここまであますことなく全身で浴びられる体験も中々ないだろう。エドガー・ライトの音楽の使い方は、他の監督がサンプリング程度に使うのとはまるで意味が違う。思い入れが尋常ではない。近所にTSUTAYAとかあったら、毎日のように通い詰めていたんじゃないだろうか。そんな少年エドガーの姿がありありと想像できるほど。あとこの作品、最高のおじいちゃん映画でもある。おじいちゃんに泣かさる。些細なところではあるんだけど、ベイビーとの意思疎通の場面で胸がキュン(滅多な事じゃ使いませんよこの擬音は)だった。2017年ベストムービーはこの一作でいいな。

f:id:kuro_matsu2023:20171203080926p:plain

f:id:kuro_matsu2023:20171203062038p:plain

続けて『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー vol.2』を。iPodの次は、ウォークマンである(なお、今作で別の音楽プレイヤーに変わってしまうのだが)。1作目から好きが過ぎて色々なとこに目移りしてつい忘れがちだが、改めてクリス・プラットって顔がいいなとおもう。『マグニフィセント・セブン』『ジュラシック・ワールド』でもそうだが、彼がバンとスクリーンに映りこむだけで空気が起こりそうだし、事態が良い方向に転んでくれそうなワクワクを持たせてくれる。ヒーロー顔というか。昔だと三船敏郎なんかが近いんだろうか。MCUオールスター顔合わせの『インフィニティ・ウォー』でどのように登場するのか、今からワクワクである。というかほぼそれ目当てで見に行くかもしれないな。

f:id:kuro_matsu2023:20171110044516j:plain

『Rough Night』は笑いっぱなしだった。スカヨハって元々こんな路線だったよな、と。いい意味で(?)アタマ悪いブラックコメディでたまには。これはソフトスルーされちゃうのかしら。バカすぎるし笑。死体のあまりのぞんざいさに機内食が咽るほど笑った。『ハングオーバー』ほどのテンポ感と勢いはないが、毎分バカをやるので偏差値下げたいときには悪くない。

ワンダーウーマン』があったのでザックリとアクション的な見せ場メインで飛ばし飛ばし見たが、一度目に比べ粗が目立ってしまったので見なきゃよかったと後悔しつつ、やはりこの映画はよくできた『ローマの休日』オマージュになっているのは明白で、続編はどうなるのやらと期待したくなったのも事実。ダイアナ(=ガル・ガドット)のセクシーなアンティークディーラーというラノベにいそうなキャラ設定もたまらなくツボで、森博嗣のVシリーズにいたかも、と思ったが、あれは男だったし、ディーラーでもないし、そもそも泥棒探偵だった。

 

残りの時間はずっと昔の『たまむすび』や『JUNK』のPodcastを聴き漁ってた。時間が経とうが、おもしろい話はおもしろい。伊集院光のオープニングトークを寝る前のお供にしていたころが懐かしい。最近は『ハライチのターン』『アルコ&ピース D.C.GARAGE』に続いて、佐久間Pが以前レコメンドしてた『朝井リョウ高橋みなみ ヨブンのこと』にハマっている。竹内涼真をどのように消費しているかを妄想するだけで楽しい。竹内涼真のオレが地方都市の男前としてローカルテレビに出演したい。お節介おばさん臭いが、あまりキラキラしているイケメンにはグッとこないので、涼真くんには永遠の二番手あたりでいてほしいところでございます。2人パーソナリティの帯番組にしては珍しくというか、明らかに接点のなさそうな朝井リョウ高橋みなみの掛け合いの拗れ方が、長い間連れ添ってきた夫婦のように小気味よく、「相性が合わない」とかブーブー文句垂れてるのがまた仲の良さが滲み出ててニヤッとしてしまう。時差ボケにならずに済みました。

桂枝雀柳家喬太郎の落語にも救われた。あと立川志の輔もルーティンにある。生活に根付いたカルチャーはお味噌汁みたいなあったかさがあって、ほっとできる。生きることの肯定をしてくれるだけでたのもしい。落語って不思議で、笑わせるものがあれば、怖がらせて震え上がらせるものもあって、時折無性に泣かせるものもある。オチがあるから「落語」になってるわけで、どこにでもいる人たちが右往左往している。こういうイマジネーションの育み方が落語のオモシロイところで、飽きないところである。趣味に人間観察なんて書くヤツのセンスはいかがなモノとは思うけれども、落語を聴いていると、人間であること全てを肯定されたような気がして、いつもよりも人間に興味が持ててきて、市場で野菜を選ぶおばさんやカフェでエスプレッソを片手に語らう夫婦に目を向け耳をそばだてたくなる。生きることはおもしろきことかな。

 

落語:野晒し 立川談志 - YouTube

外の国に行くと、価値観の違う出来事に遭遇するわけだが、当然のようにコンビニもなく、日曜は空いてる店なんて限られている。来た当初は戸惑ったがすぐに慣れ、むしろ食糧を買いだめするためにいく土曜日のスーパーが楽しいくらいだ。日本食が恋しくないと言えば、めちゃくちゃウソになる。とはいえ、こちらのご飯もしばらくして慣れてきた。餃子みたいな料理もあっていいものである。

こちらでは日本よりもビールを気軽に摂取できる、ということでパブに連れて行ってもらった。いやあ飲んだ飲んだ。プライドが許さないので吐きこそしなかった。しかし一歩手前ぐらいまで鯨飲した。あまり人とお酒を飲むことが好きではなかったのだが、ここまであっけらかんと色々喋れるのはいいことだな、と自分のそういった一面に安堵した夜だった。楽しかった。

f:id:kuro_matsu2023:20171110040138p:plain

池田エライザの抜擢、慧眼すぎる。米津さんは彼女のきのこ帝国の弾き語りで打ち抜かれた民なのだろうか。

ストリーミング時代の恩恵を受け、海外でもオンタイムで日本の楽曲が聴ける。ありがたい話だ。米津玄師『BOOTLEG』聴いた。比類なきポップアンセム集だった。タカミに上り詰めすぎてちょっと末恐ろしいくらいで。この人はこの後どこに向かうのだろうか。もっと聞かないと。目が離せない。

あと今更すぎるがTWICEとBLACKPINKヤバい。特に「LIKEY」はもう完璧。満点。エクストリームなのに、音は軽くて、聴いててストレスがない。TTダンスの再解釈にもグッとくる。音楽というエンタメはどう時代と寝そべるべきなのかについてとても考えさせられる。SNSへのアプローチも軽やかに上手い。きゃりーぱみゅぱみゅがこうなる可能性はあるのかしら。水曜日のカンパネラは少し近いか。

www.youtube.com

こちらに来る前に『ストレンジャー・シングス2』からの『IT』見て、帰宅後『グーニーズ』という流れをやったが、アレはよかった。またやりたい。

(以前『ストレンジャー~』については少し書いたのですが、やはりアレは一話ずつ掘り下げてこそだと思うので、年跨いででもやりたい次第です)

f:id:kuro_matsu2023:20171124073634p:plain

ストレンジャー~』鑑賞後の症状として、やたらに散歩に繰り出したくなる、というのがあり、ついつい歩きすぎてしまう。幸い、散歩スポットには困っていないので、城を見に行くが多い。夕焼けごろに行くと、これがベタベタに美しく、ベタベタに観光写真みたいなのを撮ってしまうのだが、まあこれは景色が悪い

 

街を歩くと、すべてが新しく映る。もちろんこれも今だから、そう感じることあのかもしれない。それでも何か一つでも取りこぼさないように慎重に抱え込もうと必死になっている。『二人セゾン』の歌詞ではないが、風の中に吹き込む何気ない匂いに気付かないふりをしていた自分がもったいなく思えた。頬を撫でる風は冷たく、紅く染まった葉が地面に落ちている。過行く季節に想いを馳せるも、色んなことがなだれ込んできて、立っているのもやっとなのだが。

 

www.youtube.com

平井堅さんのこのカバーを見つけて、繰り返し聴いてる。原曲が良いだけに、どうアレンジしてもよさそうですけど、こうも自分色にしっとり歌い上げられてしまうと惚れてしまう。『ようこそジャパリパーク』やってくれないかなあ。

 

DVDで『KUBO / クボ 二本の弦の秘密』を(わざわざ言うまでもないが、日本で公開されている頃には、大半が既にソフトでリリースされているので、ここぞとばかりに未見のモノを買い込んでしまった。ちょっと安いし)。PCの画面で見た後に、あの壮大でミニマルなパノラマをスクリーンで見れなかったことの後悔が強くなってしまった。「物語ること」は「遺伝子を紡いでいく」こととイコールであること。

f:id:kuro_matsu2023:20171203071706p:plain

いくつかこちらでコーヒーを試したが、日本のコンビニクオリティのコーヒーが少々恋しい。アレは本当に画期的な代物だったのだな。セブンイレブンにいい気分にされたい(ステマ)。日曜にスーパーがないので不便と言えば不便だが、こちらの方はきちんと休んでいらっしゃるなあ、と安心するところもある。

 

そういえば、空港に降り立ったとき、ふと小沢健二『流動体について』が頭に流れた。並行世界の自分につい思いを馳せてしまう。『ツイン・ピークス』でもいよいよ並行世界の存在が明かされたようだ。IFをどれだけ夢想しても無常しか残らないのがなんだか切ない。カルピスがないので、瓶のコーラを飲むしかない。炭酸がのどの奥に刺さる。

 

 

(「日本に帰ってすること」リストを箇条書きしたメモに「長濱ねるの写真集を買う」がデカデカと書いてあるのは末期だな)

 

 

f:id:kuro_matsu2023:20171203073157j:plain

今回もサンドイッチマン富澤なら「ちょっと何言ってるかわかんないです」というツッコミが入りそうな散文に成り下がってしまったが、そもそもこれは雑記ですので、そこのところは甘めに見ていただければ幸いです。

 

 

 

雑記 1 (ほぼほぼ『ハライチのターン』の話)

f:id:kuro_matsu2023:20171101185340p:plain

橋本奈々未さんの卒業と芸能界引退からもう1年が経とうとしてるのか。お元気に過ごされているといいなあ。

最近は暇さえあれば『ハライチのターン』だ。澤部さんの相槌のタイミングや作家さんの笑い声の種類まで聞き分けられるようになったほど。出会いは1カ月ほど前。

9月の中頃に、久しぶりに風邪をこじらせすぎて、普段35.8~36.0℃程度しかない低体温人間の自分としては異例の39.7℃という高記録を叩き出した。頭は痛いわ、咳は止まらないわ、食欲はないわ、食ってもゲーするわ、とんでもない有様であった。「Netflixのマイリスト消化しなきゃ」とか「積読本こなさなきゃ」とか、あれこれ浮かびはするものの、なんせ体調が優れないので、ベッドにくるまり延々Youtubeで少し離れ気味だったラジオのアーカイブを漁っていた。元々JUNKやANNを楽しみに生きてきた人間だったのだが、どうしても聴ける時間が限られ、あまりそちらに割けていなかった。前から気にはなっていたが、本腰を入れて何かひとつの番組を聴いてみようと、前からリストアップしてた番組を流し聴きしていた。そんなときに見つけたのがこのハライチの冠番組である。

f:id:kuro_matsu2023:20171101164433j:plain

最高の空間だ……………

『ハライチのターン』というのはTBSラジオで毎週木曜日の24時からの1時間帯に設けられた、おぎやはぎJUNKの前番組で、始まりは2016年9月30日とまだ若い番組である。パーソナリティーはタイトルの通り、ハライチの澤部佑さんと岩井勇気さん。漫才のスタイルとしてはノリボケ漫才が主流で、澤部さんの姿なんかはテレビで見ない日はないと思う(実際そんなに見ていないからはっきり把握しきれていないのだが)。一方の岩井さんは、全く露出がないということはないが、どうしても『ゴッドタン』の「腐り芸人」のイメージが強かったり、アニメが好きでその方面に関わりがあるらしいこともチラホラ目にしたり。この程度の情報から入ったので、決して熱心なファンと言えなかったのだが、今となってはお2人の家族構成から交友関係まで、手に取るように分かる(ような気になってくる)始末だ。人生におけるハライチ愛が最も深まっている時期だろう。

ラジオの構成自体はシンプルで、冒頭にその週にあったニュースを取り上げ、単発のコーナー、澤部さんと岩井さんが順にフリートークをする、というコンパクトなもの。冒頭に岩井さんの猫愛が炸裂する「猫ちゃんニュース」のコーナーであったり、澤部さんの子煩悩なパパっぷりや自意識過剰な可笑しみであったり、リスナーと築き上げて生まれた「ゴロリさん」というクレイジーキャラであったり、どこを切っても面白いが、その中でもひときわ存在感を放っているのは、岩井さんのフリートーク。もう「オモシロイ」と安易に形容するのも憚られる域に来ている。まだ1年程度しか番組開始から経過していないのに。

www.youtube.com

百聞は一見に如かず、で論よりも先に実物を聴いていただくのが1番で、聴き始めたらグッと引き込まれ、いつの間にか4時間近くを聴き終えてしまうはず。岩井さん、ここまで話術に長けていると畏怖すら感じる。語り口が実にスマートで、テーマは多岐にわたり、着地点まで一切の無駄がなく、それを普通には部室で駄弁ってるような感覚でこなすセンス。落語の域に入ってると評しても、嘘にはならない。

岩井さんの「独り暮らしを始めたけれども、未だに隙あらば実家に帰りたくなってしまう」という話が、ホラも交えてドンドンふざけて別の着地点へ進行が変わっていこうとしても、「リスナー付いてこれるかな?笑」と澤部さんが優しく相槌代わりのツッコミを交えながら、ノンストップのボケにすかさず対処するフレキシブルさ。「カルビ専用ごはんの専用カルビ」なんかも、かなりリスナーの聴く力は試されそうだが、あんな風呂敷の広げ方は聴いたことがない。これをM-1でやったら、優勝できそう。

「怪談帰りにタクシーに乗ったら身近な人の裏の顔が暴かれて………」や「映画を見た帰りに寄ったイベントカフェでタイミングが悪かったときの鬱憤」のような話なんか、オチの部分があまりに絶妙で、しばらくボーッとしてしまった。お金取って聞かせてもいいくらいだが、それがラジオで聴けちゃうんだから、なんとも贅沢だ。

実際に身に起きた話から、ファンタジーなホラ話(「裏のピーコックへ行ったとき」とか最高)まで、ネタは縦横無尽に及びながら、どれも着眼点が圧倒的にオリジナルで、他者を寄せ付けないロジカルなブーストのかけ方は誰も真似ができないレベルだと思う。 劇団ひとりさんがゾッコンなのも納得で。鋭いシニカルさも交えながら、ジャブ程度に軽快に繰り出されるトークの数々、岩井さま底が見えなさすぎます。もう虜です僕は……………こうなってくると、毎週どころか毎日のいきがいである。

 

 

役者がいいので見始めた『わろてんか』もいよいよクソつまらなさが佳境に入り、かすかな希望を抱いて見つつも、薄っぺらい嫁姑コントやダメな若旦那に付き合わされるアホな奥さんが、安物臭い脚本でバタ臭く繰り広げられ、筋もクソもねえな、ともう心は完全に『ひよっこ』だ。みね子に会いたいよ。大阪のアホ商人どもに「普通の人生」の素晴らしさを説いてやってほしい。

まああんなもん今週いっぱいで見ないので、朝ドラ代わりにネトフリで『ブルックリン99』でも見ときますよ。アレは文句なしにイイ。ハロウィン回の大惨事っぷりは大笑いさせてもらいました。

 

『乃木坂工事中』のタイ旅行は僕の心の桜井玲香さん不足を満遍なく補ってくれた素晴らしい企画だった。ずっと綺麗だったな。 

 

平手友梨奈さんのインタビューやら欅坂46の評論(宇野惟正、伊賀大介、と並んで野呂佳代、とあったのがウケた。そのメンツにいても収まることができるレンジの広さ)やらが『風に吹かれても』リリースタイミングで色々出てきたので、目を通せる分は読んだ。平手さんは第6感で生きていることや小林由依さんの強さ。ひらがなけやきの井口さんはますます愛おしくなった。あと長濱ねるちゃんは恒久的に可愛い。「水着とか彼女にそんなの必要ねえんだよ」とかグチグチ言ってましたけど、どのみち写真集は買うことになりそう。記憶が正しければ長崎行ったことないんだよな、実は。 

kuro-matsu2023.hatenadiary.jp

秋めいてきた夕暮れを『二人セゾン』『フクロウの声が聞こえる』を聴きながら散歩するのは、ライフワークになりそうだ。聴くたびに曲の聴こえ方だったり、大切なフレーズが変化する。こういう曲って自分にはあまりないんだけど、そんな楽曲群にまた一つく加わりそうな傑作がAKBから生まれてしまった。

『11月のアンクレット』作曲は乃木坂46橋本奈々未の卒業に際して作られた『ないものねだり』の泣きメロ大臣こと丸谷マナブさんだ(橋本さんのあのかすれそうな高温で未だに感極まってしまう)。大瀧詠一松本隆松田聖子風立ちぬ』を使って立ち上げた秋の情景が、2017年にそのまま蘇った。何も言葉はいらず、純粋にメロディーをかみしめることができる。あの曲の引用元ネタの題名は『Venus In Blue Jeans』だ。渡辺麻友さんにピッタリではないか。

f:id:kuro_matsu2023:20171101190611p:plain

デビュー当初「ミッシェル・ガン・エレファントが好き」という旨のことをブログか何かで仰られてて驚いたのも懐かしい話だ。貴女以上にアナーキーでありながらアイコンとして強度のある人はいませんでした。芯があって、絶対に曲がらないストイックさには脱帽されっぱなしでした。これからも永遠であってほしい。何を言ってるかわからなくなってきたので、黙って見送ることにしよう。心からお疲れ様を言いたいです。

 

ふと寄ったユニクロで「ネルシャツまとめて捨てちゃったな」と商品を見ていたら、松浦弥太郎の文に惹かれて、5枚も購入した。言われる通りに「地味なシャツ」を。元が地味なのに。してやられた。

 

パラパラと森見登美彦ペンギン・ハイウェイ』を読み返し始める。萩尾望都の解説なんか、そのまんま『ストレンジャー・シングス』に引用しちゃっても成立しちゃいそうだ。ちょっと抜粋。

 人の夢や愛は死ぬまでにどれほど発酵し熟成するのだろう。それが産まれた瞬間の瑞瑞しい鮮度を保ちながら。

ホーキンスのあの子たちの未来が見えてくるようでもある。

 

髪を切った。何かになり切れない誰かみたいなヘアスタイルだ。結局何物にもなれないだろうから、お似合いではあるが、もうちょい切ればよかったのではないか。

 

www.youtube.com

 ハロウィンも『ST2』に浸かってたら、過ぎてしまった。もともと関わり合いが皆無だったから何の差し障りもないが。もっと関わり合いのないクリスマスの喧騒に想いをはせながら、北園みなみ『ひさんなクリスマス』を聴く。経験できるならしてみたいものだ。