ふしぎなwitchcraft

評論はしないです。雑談。与太話。たびたび脱線するごくごく個人的なこと。

白石和彌『孤狼の血』

f:id:kuro_matsu2023:20180519001040p:plain

ローン・ウルフの掟

現世の快楽を極めつくし、もうこの世に生甲斐を見出せなくなった「時」が来たら、後はただ冷ややかに人生の杯を唇から離し、心臓に一発打ち込んで、生まれてきた虚無の中に帰っていくだけだ。

彼にとって、快楽とは何も酒池肉林のみを意味するものでなかった。キャンパスに絵の具を叩きつけるのも肉体的快楽であり得たし、毛布と一握りの塩とタバコと銃を持って、狙った獲物を追って骨まで凍る荒野を、何カ月も跋渉することだって、彼には無上の快楽となり得た。

快楽とは、生命の充実感でなくして何であろうか。

 

大藪春彦野獣死すべし』より抜粋】

 

平成生まれのぬくぬくのゆとり教育で成長した温室ハウス野菜世代なので、がに股でオラつく輩、というのは夏祭りでいきがった(いきる、というのは関西弁のニュアンスです)チンピラ風情や兵庫県某市内に用事があって下りたときに見かける程度で、モノホンのヤンキーですら絶滅危惧種。そんな自分にとって、ましてや東映実録ヤクザ映画に出てくる広島弁の大人というのはフィクションというかファンタジーのような存在だった。特に初めて見た『県警対組織暴力』の菅原文太にはカルチャーショックのような衝撃を受け、そのあと続けざまに任侠モノやトラック野郎シリーズを見たほどだ。

なるほど。ふむふむ。たしかに自分の孫にこれにはなってほしくなったのだろう。

しかし、そこには祖母が「おっかない」と評した人とは違う別の熱量があった(ちなみに祖母の名誉のために添えておくと決して教育熱心な厳しい鬼婆というわけでもなく、たまたまその時に影響された新聞や書籍なりに感化されたものをそのまま受け売りで私に言っていたのだと思う。そういう人である)。あの「世界」の人間には、生きるためにしたたかな太い幹があった。「しぶとい」と表現してもいいのかもしれない。狡猾で、不屈の精神。

今同じものがソックリ現実に表出しても、それは嘘っぱちの虚勢で、心惹かれるものはないだろうから、アレは完全に時代と同居した精神性なのだろうが、10代の若者が心酔してしまうのには十分な魅力があった。

そういった過激で、でも熱がある暴力的な映画が好きなので、特にここ10年の韓国映画は大変に羨ましかった。どれもエンターテインメントとして1級品でありながら、鋭い社会批評性を持ち、同時に商業的にも大きな成功を収めている。

日本でもそうしたジャンルの映画がないワケではないが、海を隔てた国と比べると今一つ元気がない。巷で言われる「邦画がつまらない」ということには完全には首肯しかねるが、映画を囲う政治的な状況を差し引いても、すぐれた作品こそあるものの日本のそれは他のアジア圏に比べ覇気がないというのは正直なところ。まだ規制等で世界には出ていないものの、このままでは韓国ノワールが世界を席巻するのもあっちゅうまである。

そんな少し渇きすら忘れたヘニャチンな状況が慢性化してきたこのご時世にバイアグラのごとく現れた(ブッ込まれた)映画が『孤狼の血』である。

私たちの世界は暴力によって成り立ち、暴力によって生かされてきた。暴力を知ることは世界の側面を理解することに不可欠だ。暴力と向き合えることができる作家がいなくなってしまったのか。そんな現状を憂い「映画じゃけえ、何やっても許されるんじゃ!」と激しく中指を突き立てた漢こそ『ロストパラダイス・イン・トーキョー』『凶悪』の白石和彌深作欣二中島貞夫五社英雄、といった数々の巨匠たちが築き上げてきたジャパニーズ・ノワール・ムービーのDNAを継承しながら、北野武やコリアン・ヴァイオレンスのエッセンスを注入し、若松孝二の「眼」を持ちつつ、暴力性の純度を練り上げ、今の日本の空気をピリッと引き締める、という白石和彌監督だからこそできる力技*1である。猛猛しくいながら、緻密に計算された1作だ。原作は黒川博行の系譜を継ぐ柚月裕子の小説で以前に読了していたが、ただでさえハードボイルドで肉厚なこちらを更に凌駕する熱量でスクリーンに描出されたときの衝撃はこれからも消えないだろう。

時代に一度敗けた男たちがもう一度最後の悪あがきを線と命を燃やす煌めきに見惚れ、本能的な暴力の衝動と反骨精神の継承に哭く。

会心の一作。

f:id:kuro_matsu2023:20180519004953p:plain

顔面力の高いキャスト陣の中でも絶妙にザ○メン濃そうなお顔の役所広司石橋蓮司もこの人には勝てません。

f:id:kuro_matsu2023:20180519004804p:plain

覚醒した松坂トゥーリオの暴走っぷりはかのイ・ビョンホンを彷彿。

f:id:kuro_matsu2023:20180519005657p:plain

新たに「チンポコから真珠」という諺を作り上げた本作の陰の功労者、音尾琢真。役所ドクターの持つメスによりペニスが隠れる、というまるで『ToLoveる』のような隠し方。きっと矢吹健太朗へのリスペクト…………

f:id:kuro_matsu2023:20180519010227p:plain

ひとつ屋根の下の組のために辛抱を試されるあんちゃん江口洋介。実はヤクザは初らしい。2018年もっともドスが似合ってた男(漢)に与えられるベストドスニスト賞はこのお方でいいでしょう。

f:id:kuro_matsu2023:20180519011725p:plain

映画に一輪の華を添えたジ・アネゴこと真木よう子の強かさ(弧の言葉ってどうも悪く使われてしまうが元はいい意味なんですよ)。極妻シリーズ復活したら真っ先に彼女を!ノー・パイオツですが、あのドSっぷりと肝っ玉が見れただけでお釣りが来ます。

f:id:kuro_matsu2023:20180519010746p:plain

とにかく太々しい石橋蓮司は今回は歩くセクハラ製造機じいさん。「びっくり、どっきり、クリトリス」は流行語大賞にもうノミネートされましたよね?え、されないの?なんで?

f:id:kuro_matsu2023:20180519011342p:plain

今作の竹野内豊(ティッシュを鼻に詰めてるグラサン)、出だしから優等生キャラを利用した「うわ~コイツ最低」感がたまりませぬでした。千葉真一とか渡瀬恒彦とかあそこら辺を意識してるのかな。

f:id:kuro_matsu2023:20180519012315p:plain

福山雅治の座は俺だ!あんちゃんは渡さねえ!狂犬シャブ打ち中村倫也。8割くらいはこの顔で、あとはずっと目が死んでました。下の世代から上のお御所ひっくるめたヒエラルキーをぶっ壊すぜヒャッハー!というマッドマックスのウォーボーイ魂を抱いたピュア(?)な青年。日本版ニュークス。

f:id:kuro_matsu2023:20180519013025p:plain

セクシーお色気枠はMEGUMI姐さんでしたが、素朴なエロ枠では生活感とこ悪魔感を自在に行き来したこの方。表情がコロコロ変わる。魔性とは彼女のことか。阿部純子…………恐ろしい子(白目)

f:id:kuro_matsu2023:20180519013436p:plain

役所広司と旧知の仲である右翼団体のキーパーソンはピエール瀧。『凶悪』のような名フレーズはぶっこみませんでしたが、立ってるだけで威圧感がハンパじゃない。なのに、恐妻家。猟銃を奥さんにブッ放されてオロオロする場面はラジオで聴いてるような素の瀧さんで可愛げがあった。

f:id:kuro_matsu2023:20180519013805p:plain

「シャブをしゃぶしゃぶに入れて"シャブしゃぶしゃぶ"じゃあ!」的なファンタジィな極道めしはこういうシチュエーションで食らうのでしょうかね。

f:id:kuro_matsu2023:20180519014125p:plain

ガリガリ君のように机の脚を銜えさせられ「志村後ろ~」状態にされてるのは石原プロ所属岩永ジョーイ。彼はHiGH&LOWにも出ていて、そこではクルクルナイフを振り回し、自分もクルクル回る、中国雑技団顔負けの驚異的な身体能力を発揮。その上、しゃべるだけでむかつく某ネット論客のような煽りスキルの高いツラ。素晴らしい才能です。天は二物も与えたんですね。

f:id:kuro_matsu2023:20180519014511p:plain

鶴瓶の息子を跪かせ、お行儀悪く脚を放り投げる竹野内豊。顔の良いクズ。

f:id:kuro_matsu2023:20180519014732p:plain

中村獅童をもってしても、存在感が霞む男たちの世界。いたっけ、こんな人。

f:id:kuro_matsu2023:20180519015533p:plain

f:id:kuro_matsu2023:20180519015023p:plain

松坂桃李と『シンケンジャー』で共演したじいや・伊吹吾郎デカレンジャーの赤・さいねい龍二も出演しているニチアサになじみ深い「大きなお友達」には嬉しいキャスティング。さいねいさんは広島の方だそうです。そういえば『SPEC』でも広島弁だったわ。

f:id:kuro_matsu2023:20180519014853p:plain

f:id:kuro_matsu2023:20180519014926p:plain

 おしまい

 

*1:今作新兵モノとしても非常に秀逸で、近年近いアプローチものものに『フューリー』と大根仁『SCOOP!』がある。特に後者とは構造が非常によく似ていて、本人が意図しない部署に放り込まれ、暴力的で理解不能なボスのもとに尽き、次第にそのボスに惹かれて彼の魂を継承していく、というプロットは同じ。ただ、『虎狼~』はバディだったのに対し、『SCOOP!』は福山雅治がちゃっちゃと二階堂ふみに手を出しちゃうので、そこに大いなる隔たりがある。やっぱりあそこは男女とはいえあくまでもバディという位置付けであってほしかったな、という今さらな不満